東武鉄道杯 本線沿線・東京埼玉大会 1日目
- 2020/01/05 09:38
- カテゴリー:BLOG
【5年】
第11回東武鉄道杯少年サッカー 本線沿線・東京埼玉大会
日時:1月5日(日)
場所:春日部中野グラウンド
カテゴリー「BLOG」の検索結果は以下のとおりです。
【5年】
第11回東武鉄道杯少年サッカー 本線沿線・東京埼玉大会
日時:1月5日(日)
場所:春日部中野グラウンド
明けましておめでとうございます。
毎年恒例の、藤塚香取神社へ全員でお詣りし、
グラウンドに戻ってから、今年の抱負を誓って、初蹴りを行いました。
今年一年、気持ちも新たに楽しくサッカーしましょう!
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
【5年 練習試合】FC LIEN
日時:12月29日(日)
場所:伊奈丸山グランド
vs ブルー ○
vs 上尾大石 ○
vs リアン ×
vs 大畑
vs リアン ×
令和元年、蹴り納めはリアンさんとの練習試合。
いつもよりは、戦えてたと聞きました。
去年の夏、ボコボコにされてから、少しは縮まってきてるのかな??
主催していただいたFCリアンさん、いつも勉強になります。ありがとうございました。
対戦して頂いたチームの皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
【5年 練習試合】草加東
日時:12月28日(土)
場所:川柳小学校
午後から、草加東さんに呼んでいただき、20分1本、時間の許す限りTMを行いました。
対戦して頂いた、草加東さんありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。
【ホーム練習試合 U8,U7】
日時:2019.12.21
場所:緑小学校
武里サッカークラブさん(春日部市)、ウィゾーラさん(ひらコーチのチーム)にお越しいただき練習試合を行いました。
【5・4・3年】
日時:12月21日(土)
場所:加須はなさき水上公園多目的グラウンド
FC KAZOさん主催の、
『2019 FC KAZO SNS WINTER交流大会 U-11』に参加してきました。
5年生は、トレセン大会のため2人だけの参加。
4年生、3年生中心で戦いました。
結果は12チーム中10位
5年生はぜんぜん足りません...下級生のお手本に全くなってませんでした。
4年生は、全員ではありませんが、何をしに来ているのか??
遠足だと思ってる選手がチラホラ
3年生は、2学年上に一生懸命戦っていたと思います。
主催していただいたFC KAZOさん、対戦して頂いたチームの皆様、ありがとうございました。
【5・4年 練習試合】エースサッカークラブ
日時:12月14日(土)
場所:緑小学校
緑小学校で、エースさんにお越し頂き、練習試合を行いました。
5年生は何とも精彩の欠く内容...
皆が一生懸命繋いだボールを、簡単に奪われ、皆が一生懸命守ったゴールを、簡単に許し、試合を壊す...
そんな気の抜けたプレイをする選手が居ました。
そんな選手はチームに要らないです。
個人競技をしたほうが良いと思いますよ!!
エースさん対戦頂きありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。
第14回埼玉県四種新人戦大会・東部中ブロック大会
代表決定トーナメント
2019/12/07 (土)
谷原西グランド
1回戦
vs 武里 1-1 PK(2-3) ×
1回戦の相手は良く知った相手、武里さん。
しかも、TMでは最近あまり勝ててない相手です。
追加点を早い段階で奪えれてたらもっと楽に試合を進める事ができ、結果も変わっていたかもしれません…シュートの意識が低すぎる...
が、それが今の自分達の実力ですね。
もちろん頑張ってはいますが、ただ闇雲に頑張るだけのサッカーでは上のレベルにはいけません。
負けには理由があり、改善していかなければいけないことがたくさん出ました。
常に頭を働かせることは、全員の課題です。
日頃の練習から意識して行うことが成長に繋がります。
初歩的な声を出すとか、
止めて・蹴るが正確にできていないとか、
味方は見えていても相手が見えていなくてカットされたり、
個人で時間が作れなかったり、
準備ができていなくて判断が悪くなりボールを離すタイミングが遅く相手に潰されてしまったり、
蹴り合ったり、
などなど...
細かい所まで言えばまだまだ課題はいっぱいあります。
しかし、その分できるようになれば今よりも更に強く・上手くなれるということです。
伸び代しかないですね
練習あるのみです。
6年生までの残りの時間でレベルアップして下さい。今日の悔しい気持ちを絶対に忘れないでください。
チームの為に戦う、行動できるように一人一人が取り組んでいきましょう!